製作開始日:2015年1月3日

トーハツ2馬力船外機の本体を回転させるときのフリクション調整ねじ

船外機チェック!トーハツ2馬力編1からの続き。

船外機をハンドルで左右に動かすときの,ハンドルの重さを調整するためのボルトが,ここにある。

頻繁に動かすネジではないが私のヤマハ2馬力と比べると,場所は同じだが大きくて形の良いネジが使われており,こっちの方が操作しやすい感じがする。

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)のトリム角度を調整するボルト

続いて船外機の取り付け角度である「トリム角度」の調整部分を見てみる。

場所も構造も私のヤマハ2馬力と同じような感じ。

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)のトリム角度を調整するためのピンにあるロック部

同じような感じなんだけど,トーハツは一工夫してある。

私のヤマハは,トリム角度を調整するためにはナットを緩める必要があるため,工具がないと調整できない。

ところがトーハツの場合は,矢印部のロックを押すだけで,簡単に調整用のシャフトを抜くことができる。

矢印の部分を手で押すだけで・・・。

トーハツ2馬力船外機の,トリム角度調整用のシャフトを抜く

このようにロックが外れ,工具無しでシャフトを抜く事が可能。

同じボートに船外機をセットする場合は頻繁に調整したりしないだろうけど簡単に抜けるという事は,この周辺のメンテナンス性が良く,便利な機能だ。

トーハツ2馬力船外機のトリム角度は,4段階に調整可能

ちなみにこの船外機は,トリム角度を4段階に調整可能。

トーハツ2馬力船外機のトップカウルを外してみる

続いてはトップカウルを外して,エンジン本体を見てみよう。

トップカウルは,1箇所にロックが掛かっているので手でロックを外して・・・。

トップカウルの固定用フック

反対側はフックになっているので,ロック側から持ち上げて外す。

ちなみに私のヤマハ2馬力は,前後ともロックを外す方式だが,どちらも大して変わらない感じ。

トップカウルを外した状態のトーハツ2馬力船外機(BFS2B)

トップカウルを外すと,こんな感じになる。

近づいてみてみよう。

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)の燃料タンクキャップを開けてみる

燃料タンクのキャップ。

給油時にキャップを落としてしまわないよう,内側にチェーンが着いている。

タンク内に空気を入れるための「エアベント」がキャップと一体型になった構造。ここらへんは私のヤマハ2馬力とほぼ同じ。

燃料タンク容量は,この船外機は1.0L,私のヤマハは0.9L。

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)のトップカウルを外した状態でのシフトレバー側

シフトレバー側は,こんな感じになっている。

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)のキャブレター周辺

キャブレター周辺。

黄色いキャップはエンジンオイルを入れるところ。

キャブレターは簡単に脱着できそうな配置になっていて,いい感じだ。作業性がかなり良さそう。

空気の取り入れ口が私好みでカッコいい(笑)。

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)のキャブレター側面

キャブレターの側面。

キャブ内の燃料を抜くドレーン(矢印部)もすぐに見える。

ここらへんの構造は私のヤマハ2馬力よりも一枚上かなー。

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)のシリンダーヘッドカバー周辺

船外機後方。矢印部はスパークプラグのキャップ。

プラグも脱着しやすそうだ。

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)のサーモスタット周辺

ハンドル側にきた。

概観からの予想なんだけど,サーモスタットがここに入っていんじゃないかと思う。だとすると2本のボルトが丸見えで,脱着が超楽勝の設計!

サーモスタットは海水にさらされて劣化しやすい部品なので,この配置はGoodですね!

トーハツ2馬力船外機(BFS2B)のトップカウルを外した状態での前側

前の方は,こんな感じ。

 

続きはまた今度・・・。

inserted by FC2 system