警告!!このページはマニュアル等を参照した整備の模範的要領ではなく,自分の行った自己流整備の記録です。船外機の整備ミスは命に関わるという事を忘れずに,できるだけプロに任せる事を強くお勧めします!このサイトを参考にした結果による,いかなる事態にも責任は負えません!

船外機にハンドルを挿入

ワイヤーが通ったらワイヤー端部の頭をリンク部分に付けた方がいいと思うが,私は1人作業で,しかも写真撮影までしなければならないため(笑),ワイヤー端部の処理は後回し。

とりあえず,ハンドルを付けていく。

ボルトの頭を押さえた状態で,ハンドルの位置を合わせていく。

ボルトの締め付け

スバナで地道に締めこんでいく・・・。

ハンドルが下を向いてしまっているが,カメラと工具を持っているので・・・。とにかく手があと1つ欲しい(笑)。

でも,この状態である程度締めこんでも,まだ大丈夫だ。

ハンドルをストッパーの上に載せる

ある程度ボルトが締まってきたら,ハンドルをストッパーの上に乗せて締め込む。

ハンドルを船外機に押し付けるとボルトが飛び出してきて締めにくくなる。なので,ハンドルと船外機の間にすき間を作った方が締めやすい。

ここまでくれば,だんだん楽になってくる。

ハンドルが船外機に付いた

ボルトが付いた。

写真ではスロットルワイヤーだけになっているが,下の方でケーブルが通った状態をキープしている。

後述するが,ケーブルはワイヤーから完全分離してはいけない。

ハンドルを上げて内部を見る

ケーブルをハンドル側に上げてくる。

前のページで紹介したように,ワッシャーの穴を間違えないように注意して通す。

ハンドル側に,5mm程度チューブが顔を出した。

ワイヤーをカムに掛ける準備

スロットルが全閉の状態でワイヤーを曲げて・・・。

ワイヤーがカムに掛かった

引っ掛けて・・・。

ワイヤー組み付け完了

オッケーだ。

ケーブルの取り回し(1)

ケーブルを取り回していく。

まずは固定金具に通していきながら・・・。

ケーブルの取り回し(2)

シフトレバーの上を通して・・・。

キャブレターのリンク部にワイヤーを通す

この2箇所に通す。

スロットルグリップを回す

スロットルを全閉にすると・・・。

キャブのリンク部に出てきたワイヤー

ワイヤーが最大に突き出してくる。

この状態で・・・。

ワイヤーの遊びを取る

ワイヤーを上に持ち上げて遊びを無くした状態にして・・・。

ワイヤーをロックするネジを締め付け

このボルトを締め付ける。

スロットルグリップを全開に回す

ボルトを締め付けしたらアクセルを前開にして・・・。

スロットル全開時,ストッパーに当たる

スロットルの金具がストッパーに接触しているか確認する。

スロットルを全開にしても接触しない場合はスロットルバルブが全開にならないため,力が出ないトラブルになる。

ハンドルを上下に動かす(1)

ハンドルを極端に動かして,ケーブルの動きがおかしくないか確認する。

組み付けミスなどがあった場合、ハンドルを動かしたときに配線やワイヤーなどに致命的なダメージが発生する可能性があるため、最初は各部を十分確認しながら軽く・ゆっくり動かしてみる。

ハンドルを上下に動かす(2)

いろんな向きにして,入念にチェックする。

スロットルグリップを操作

スロットルを全閉・前開に動かしながら・・・。

スロットルカム周辺

この部分の動きをチェックする。

何度も書くが,ケーブルの取り回しを間違えるとスロットルが戻らなくなる事もあり,重大な事故が発生する恐れがある。

入念にチェックしよう。

点火系の配線取り回し

ケーブルの取り回しを確認したら,配線を付けていく。

ギボシ部分はシリコングリスなどを付けてもいいかもしれないが,防水性が高いように見えるので,今回はそのまま付けた。

プラグコードは今付けてしまうとカウルを付けるときに邪魔になるので,後から付けよう。

組み付けが完了した船外機

カウル類を復元して,完成!

カウル類の脱着はいろんな作業で共通してくるので,別コンテンツにしようと思う。

完成チェック

  • 各ボルトの締め付け状態を再チェック
  • スロットルはスムーズに回転するか
  • ハンドルは上下にスムーズに動くか
  • ケーブルの取り回しを再チェック などなど・・・。

スロットルは船外機の重要部品です。作業ミスは命に関わりますので,自信が無ければ無理をせず,プロに任せましょう。

web拍手 by FC2

inserted by FC2 system